【VOICE】南アの子どもは、裸足で走る。
更新日:
この記事を読んだのは1995年の南アフリカ開催の第3回ワールドカップでした。
南アフリカは、ニュージーランドと双璧をなす、「世界最強の国」でした。1992年までは、世界のすべての国に勝ち越していました。あのニュージーも、ずっと「南アの次」の国だったんです。
その南アでは、中学3年生まではみんな子どもは裸足でラグビーをやってるって、聞いたことがありました。のちに実際にこの写真を見たときは、衝撃でした。「本当に裸足じゃん」。
そして、写真を見た1年くらい後に、「裸足で育った子たち」の強さを実感する機会がありました。
東京・秩父宮で行われたジャパンセブンズ という国際7人制大会。フィジーとニュージーの決勝でした。
優勝はフィジー。決勝は降り続く雨の中。少し前まで、日本はじめ他の国がズルズルズルズル足を滑らせているのに、フィジーだけはまったく滑らない、一回も、こけなかった。この人たち、何を履いているんだろうと思ってみたら、スズキのゴムスパイクでした。
フィジーの選手たちは、スパイクで走ってない。自分の足で走っていたんです。
バンブーを始めるとき、しながわでラグビーをする子には裸足で走ってほしいな、と考えていました。
残念ながら、当時は土の校庭だったのであきらめました。いつか「しながわの子は、どうしてみんな裸足なんですか」なーんて、他のクラブの人に聞かれたりなんかして…と想像をめぐらせていました。きもいですね。
いまだにバンブーの子にスパイクを履かないでとお願いしているのは、裸足ビリーバーのせめてもの抵抗です笑。
(なるみ)